新着情報 News & Topics
病院からのお知らせ 2018年03月23日
あなたに合った歯科治療 Vol.2 -顎関節症外来-
顎関節症とは,「顎が痛い」,「口を動かすとカクカク音がなる」,「口を開けにくい」など,関節や周囲の筋肉(こめかみ,耳の近く,頬,えらの部分など)に痛みや動きの異常が現れることをいいます。顎関節症は今や虫歯や歯周病にならぶ“第三の歯科疾患”ともいわれており,学校歯科検診にも取り入れられています。
顎関節症は部位(「どこ?」)や原因(「なぜ?」)により,次のように分類されます。
1.筋肉が痛むもの(咀嚼筋痛障害):
2.関節が痛むもの(顎関節痛障害):
3.関節円板がズレているが,お口は開けられるもの(復位性顎関節円板障害):
4.関節円板がズレていて,お口が開けられないもの(非復位性顎関節円板障害):
5.関節の骨が変形しているもの(変形性顎関節症):
また,顎関節症ではなくても顎の関節付近が痛む病気(頭痛,神経痛,血管の疾患,歯や耳の疾患など)はたくさんありますので,これらの病気と見分け,顎関節症であればどのタイプなのかを診断することが重要です。
・筋肉や関節の触診
・顎の動きの検査
開口量測定:お口をどれくらい開けられるかを測定します。通常,4cm弱(指2本半ほど)開けられれば問題ないとされています。
横の動きの評価:お口の開け閉め時に顎が右や左にズレて動いていないかを検査します。また,顎を前後左右にどのくらい動かせるかを測定します。
関節の音の評価:お口の開け閉め時に雑音(カクカク,ジャリジャリなど)が無いかをチェックします。
・レントゲン検査
・MRI検査
・薬物療法
・スプリント(マウスピース)療法
・理学療法
顎運動訓練,開口ストレッチ:お口を開けにくい症状があるときに行う訓練です。指の力を借りて,ストレッチ的な開口を無理のない程度で数回行います。
冷温湿布法:患部に湿布を貼って血行を良くし,痛みを和らげる治療法です。
低周波療法:「マイオモニター」という機械を使って皮膚の上から筋肉に電気刺激を与え,筋肉をマッサージする治療法です。
・パンピングマニピュレーション
・顎関節腔洗浄法
・ご家庭での注意事項