がんゲノム外来 外来のご案内

がんゲノム外来の目的

がんゲノム外来では、「がん」を専門とする医師が、がん遺伝子パネル検査についてご説明します。
さらに、患者さんの主治医による診療情報をもとに、がん遺伝子パネル検査の意義や、検査の結果によって治療の選択肢が増える可能性などについて助言を行い、患者さんががん遺伝子パネル検査を受けるかどうか決定するためのお手伝いをします。
*がんゲノム外来受診後、がん遺伝子パネル検査の申し込みをご希望の場合、がん遺伝子パネル検査の種類に基づいて、本院の担当診療科をご紹介します。検査の申し込み手続き(検査に使用する検体提出、検査費用の支払いなど)は次回以降の来院時に、担当診療科で行います。

がん遺伝子パネル検査とは

「がん」は、正常な細胞にさまざまな原因で遺伝子の異常が積み重なっておこります。近年、「がん」の発症や進行に関わる遺伝子異常が少しずつわかってきており、いくつかの遺伝子異常に対しては治療薬も開発されてきています。
がん遺伝子パネル検査とは、手術や生検で取り出した患者さんの「がん」の一部を使用して、「がん」に関わる複数の遺伝子を調べ、患者さんの「がん」がもつ遺伝子異常を調べる検査です。

受診の対象となる方

ご本人の受診が原則です。
同意書をお持ちになれば、ご家族だけでも受診は可能です。
患者さんが未成年の場合は、続柄を確認できる書類(健康保険証など)をお持ちください。
対象となるがんの種類や年齢などは、がん遺伝子パネル検査の種類によって異なります。

受診が不可能な場合

ご本人とそのご家族以外は受診できません。
ご家族でもご本人の同意書をお持ちでない場合には受診できません。
主治医の診療情報提供書をお持ちでない場合は受診できません。

がんゲノム外来の流れ

1. 主治医にがんゲノム外来受診の了解を得てください。
2. お電話で、九州大学病院ARO次世代医療センター 患者相談窓口にご連絡ください。 
電話番号 092-642-5858
受付時間 13:00-17:00(平日のみ)

相談員が、がんゲノム外来についてご説明します。説明をお聞きになり、患者さんががんゲノム外来受診を希望される場合は、下記「予約フォーマット集」よりお申込書類をダウンロードしてご準備ください。
予約フォーマット集
 
3. 「がんゲノム外来申込書」は、患者さんご自身で記入し、主治医の先生に、「がんゲノムに関する診療情報 
  提供書」の作成と「病理診断報告書(写)」の情報提供を依頼してください。
 *がんゲノム外来受診の時点では、がん遺伝子パネル検査に使用する検体の提出は必要ありません
4. 「がんゲノム外来申込書」、「がんゲノムに関する診療情報提供書」、「病理診断報告書(写)」をご郵送 
  ください。
 *患者さんが未成年の場合には、「相談同意書」と「続柄を確認できる書類」(健康保険証の写し、住民票な 
  ど)をご郵送ください

【送付先】 九州大学病院 患者サービス課 セカンドオピニオン外来担当(がんゲノム外来)
〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1 – 1
TEL 092-642-5160


5. 患者さんと相談の上、がんゲノム外来の受診日を決定し、ご連絡します。
6. 受診当日は予約時間の15分前までに、3番窓口にお越しください。がんゲノム外来をご案内します。
 *ご本人確認のために、身分証明書(健康保険証や運転免許証など)のご提示をお願いします。なお、ご家族  
  の方だけのご相談や、患者さんが未成年の場合は、ご相談に来られた方の身分証明書のご提示をお願いしま 
  す。
7. 受診後、外来会計窓口で会計を済ませてください。
8. 患者さん宛と主治医宛にそれぞれ意見書を交付します。
9. 主治医に意見書をお渡しください。

診療時間および料金

がんゲノム外来は完全予約制で、診療時間はおひとりにつき約1時間です。(45分間相談を受け、15分間で意見書を作成します)

がんゲノム外来受診料は33,000円(税込み)です。
*相談のみの料金で、がん遺伝子パネル検査や検査後の治療費は含まれていません
*自由診療です。健康保険は使えません
*相談の結果がん遺伝子パネル検査を申し込まない場合も、がんゲノム外来受診料はお支払いいただきます

医療関係者の方々へ

がんゲノム外来に患者さんをご紹介いただく場合には、九州大学病院ARO次世代医療センター 患者相談窓口にご連絡ください。
電話番号 092-642-5858
受付時間 13:00-17:00(平日のみ)

ご紹介の際には、「患者さんをご紹介される主治医の先生へ」を確認いただき、「予約フォーマット集」よりお申込書類をプリントアウトしてご記入をお願いします。
予約フォーマット集

検体について

がん遺伝子パネル検査を受ける場合は、ホルマリン固定パラフィン包埋標本(FFPE)ブロックまたは未染色標本スライド(未染スライド)が必要となります。病理診断やサンプル状態の確認と実際の検査に使用します。

検査までの流れ

1.  病理診断の確認(本院病理診断科にて、診断内容を再確認させていただきます)
2.  サンプル量、腫瘍細胞含有率の確認(検査に適するサンプルであるか事前に確認します)
3.  がん遺伝子パネル検査へ提出
 

必要な検体

1. FFPEブロックの場合:FFPEブロックをお借りし、本院にて必要量の未染スライドを作成します。検査後、
  お借りしたブロックは返却します。
2. 未染スライドの場合:4μm厚さで15枚(手術検体)から20枚(小生検検体)をお願いします。
*できるだけFFPEブロックのご提出をお願いします。難しい場合は、2. のとおり、未染スライドの提出をお願
 いします
*検体には病理診断報告書を添付してください
*腫瘍細胞がなるべく多く含まれているブロックを選択してください
*病理診断内容やサンプル状態により、未染スライドの追加をお願いする場合があります
 

検査精度に影響を与える要因について

1. ホルマリン固定
各医療機関において、検体採取後は速やかに10パーセント中性緩衝ホルマリンに浸漬し、固定時間は 6-48時間以内としてください。緩衝ではないホルマリンで固定された検体、固定時間が長い検体(72時間以上固定)や古い検体( 3-5年以上経過したもの)は核酸の状態が悪くなり、十分な遺伝子検査データが得られなくなる恐れがあります。日本病理学会の「ゲノム診療用病理組織検体取扱い規程」に準拠した検体の取扱いをお願いします。(日本病理学会HPよりダウンロード可能です)。
2.  腫瘍細胞含有率
検体中には腫瘍細胞と腫瘍ではない細胞(リンパ球、間質細胞など)が含まれています。腫瘍細胞の割合が30-50パーセント以上(最低限20パーセント以上)必要で、少ないと検査の精度が低くなります。腫瘍細胞がなるべく多く含まれているブロックまたはその未染スライドのご提出をお願いします。
【がんゲノム外来に関するお問い合わせ】
九州大学病院ARO次世代医療センター 患者相談窓口
〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1- 1
TEL 092-642-5858 (直通) 
問い合わせ時間 : 月曜日-金曜日 13 : 00- 17 : 00 (土日祝日を除く)