集学的痛みセンター センター等

基本概要

ホームページはこちら

診療科紹介

痛みで苦しむ皆さんが、再び生きる喜びを実感できるような医療の実現を目指します。

痛みは日本国民の身体に関する愁訴で最も多いものです。痛みに伴う機能障害をこじらせると、医学的治療が困難になるため、慢性の痛みに対してさまざまな治療が発展してきています。それとともに、これらの治療を連携させた集学的な診療体制の整備をもとめる声が高まっていました。厚生労働省もその重要性を認識し、慢性疼痛診療体制構築モデル事業を立ち上げ、このたびの九州大学病院における集学的痛みセンターの設立に繋がりました。
痛みで苦しむ皆さんが、再び生きる喜びを実感できるような医療の実現を目指していきたいと思います。九州大学病院集学的痛みセンターをどうぞよろしくお願いいたします。

集学的痛みセンター
痛み治療のエキスパートが、痛みの身体的、心理的、社会的な相互関係を多方面から評価し、各専
門医学領域と連携してカンファレンスを行い、患者さん一人一人に適した治療を選択するといった集
学的なアプローチを行っていくことを目的としています。痛みに関する国際的な機関である国際疼痛
学会(IASP)でも痛みに対する集学的なアプローチ(multidisciplinary approach)を推奨しており、
総合的に体と心の痛みを緩和して、生活の質(QOL)を向上することを目指しています。
平成 23 年度から始まった、厚生労働省の「慢性の痛み対策研究事業」の指定研究では、九州大学
病院を含めた全国11 大学病院を拠点に、慢性疼痛の治療に対して、診療科を横断した集学的な痛み治
療センターを構築することが求められています。この指定研究は厚生労働省の諮問により平成22 年
にまとめられた指針『今後の慢性の痛み対策について』に基づくもので、欧米先進諸国と比べて遅れ
ている日本の痛みの医療の状況を改善することを目的としています。拠点病院を中心に設立された痛
みセンター協議会でも、慢性の痛みの課題を整理し、対応策を協議しています。
具体的には、ペインクリニック、整形外科、心療内科、精神神経科、リハビリテーション科、歯科
麻酔科、リハビリテーション部などの医師・歯科医師・看護師が、公認心理師、理学療法士・作業療
法士などのメディカルスタッフと共に慢性疼痛医療チームを作り、定期的に開催されるカンファレン
スを通じて密接に協力しつつ「集学的痛み治療センター」による診療を機能させていきます。