入院時の持ち物 入院のご案内

持ち物チェックリスト

書類・印鑑など

すべての方に共通のもの

  • 入院時にはご自宅で記載したものを外来診療棟1階6番の入院受付に提出し、手続きをしてください。 様式のダウンロードはこちら

  • 朱肉を使うものに限ります(シャチハタ印は不可)。

  • 入院時、病棟看護師に提出してください。

  • 入院時、病棟看護師に提出してください。

  • 入院時、病棟看護師に提出してください。

入院費支払保証

支払い保証の内容により異なります。下記のうち、ご希望の支払保証に応じて必要書類をご準備ください。

支払保証で「クレジットカード」を選択した方

  • 様式のダウンロードはこちら

  • クレジットカードが患者本人のものではない場合に必要となります。入院診療費支払保証書の記載住所と一致している必要があります。

支払保証で「連帯保証人」を選択した方

  • 入院誓約書の記載住所と一致している必要があります。

支払保証で「入院保証金」を選択した方

  • 入院費支払保証の詳細についてはこちら

一部の方のみ必要なもの

  • ◎乳幼児医療・障がい者医療・ひとり親家庭等医療など
    市区町村で定められた自己負担額になります。
    ◎特定医療・更生医療・育成医療・小児慢性・肝炎・医療扶助など
    ご家族の収入に応じてお支払額が決められています。なお、市区町村または保健所に認定申請手続きが必要です。
    ※公費の優先順位により、自治体にて払い戻しの手続きが必要な場合があります。

  • 直近3か月以内に他の病院に入院歴がある場合はお持ちください。

身の回りの持ち物

履物

スニーカー等の靴タイプのもの。スリッパは転倒防止のため禁止です。

洗面・シャワー浴用具

ペーパータオルとハンドソープの備え付けはありません。

着替え類

病院から貸し出しのねまき(病衣)もあります(有料)。病衣の交換は、夏は週3回、冬は週2回、汚れた時はその都度交換します。

食事用具

コップには持ち手があるものが望ましいです。
食事に箸はついておりませんので、ご持参ください。

お薬関係

その他

  • 個室ABCの場合は不要です。ローソン・売店でも購入できます。

  • 「病室を出る時」や「他の患者さんや医療従事者とお話をする場合」は、マスク着用です。

  • 病院で準備している紙おむつを使用することもできます(成人用のみ・有料)。

  • 個室ABの場合は不要です。

注意事項

※日用品は院内の売店でもお求めになれます。持ち物には必ず名前をお書きください。
※多額の現金や宝石等貴重品はお持ちにならないでください。
※下記以外の電気製品の持ち込みはご遠慮ください。
 
 

持ち込み可能な電気製品

  • 携帯電話
  • スマートフォン
  • 音楽プレイヤー
  • ラジオ
  • モバイルWi-Fi
  • パソコン
  • タブレット端末
※使用の際は周りの方のご迷惑にならないようご注意ください。

※火気類、危険物の持ち込みは固くお断りしております。

注意事項

※マニキュアやジェルネイルは診察や処置の妨げとなるため、入院前に除去してからご来院ください。