入院費のお支払い
退院当日の入院費のお支払いについて
- 退院の場合、原則、退院当日に全額お支払いとなります。
- 月をまたぐ入院の場合、前月分の入院費と合わせた金額のご請求となります。(※請求書は月ごとで分かれます)
- 退院時、前月以前の医療費(定期請求など)の未納分がある場合は、退院当月分を合わせた金額のご請求となります。(※請求書は月ごとで分かれます)
- 診療費の計算の都合上、退院後に料金の追加請求をさせていただく場合があります。
- 時間外・土・日・祝日の退院は【時間外受付】(南棟1階入口)にてお支払いください。
なお、事務処理の都合上、ご請求は後日になることがあります。その際は【時間外受付】にてお手続きをお願いします。
- 入院時に入院保証金を選択した場合、退院時に【5番 支払窓口】にて入院費と精算します。
※【時間外受付】では入院保証金は入院費と精算できませんので、ご了承ください。
- 入院費支払い保証(クレジットカード、連帯保証人、入院保証金)に関わらず、退院時にお支払い手続きが必要です。
入院中の入院費(定期請求)のお支払いについて

医療費自動精算機
- 月をまたぐ入院費は、月末締めで翌月の10日頃に請求書を病室にお届けします。お支払いは、12日頃からとなります。(※曜日により異なる場合があります)
- 外来診療棟1階の【5番 支払い窓口】または、【医療費自動精算機】でお支払いください。
- なお、【医療費自動精算機】でのお支払いの場合は、診療明細書が発行されませんので、ご了承ください。(診療明細書が必要な方は、5番支払窓口にお申し出ください。)
お支払い方法について
- クレジットカードでのお支払いができます。
※クレジットカードでのお支払いについてご不明な点がありましたら、【5番 支払窓口】にお尋ねください。
- 入院保証金を選択した場合は、入院費は現金での精算となります。クレジットカードでのお支払いに変更を希望する場合は、退院日前日までに【5番 支払窓口】にお知らせください。
- デビットカードでのお支払いができます。
※デビットカードとは、金融機関発行のキャッシュカードを使って、口座から引落しをするお支払い方 法です。

- お支払いの内容についてご不明な点がありましたら平日8:30 ~17:00に病棟事務にお尋ねください。
- 時間外、及び土・日・祝日のお支払いは 時間外受付(南棟1階入口)で取り扱っております。
差額室料・分娩費などのお支払い(健康保険法の規定外)
病室の特別料金については
こちらをご覧ください。
※加算額:一児を超えるときに一児ごと加算します。
※分娩介助料の他に、入院料・新生児室料・新生児介補料・食事療養費等が必要となります。
※個室を希望する場合は別途、「差額室料」が加算されます。詳しくは、
こちらをご参照ください。
時間内( 8:30 - 17:00)
|
270,000円
(加算額 190,000円) |
時間外(17:00 - 22:00、 6:00 - 8:00)および休日(土・日・祝)
※深夜を除く
|
320,000円
(加算額 210,000円) |
深夜(22:00 - 6:00)
|
330,000円
(加算額 230,000円) |
1日につき73円
※病衣の交換は、夏は週3回、冬は週2回、汚れた時は、その都度交換します。
1日につき330円
※使用の種類、枚数に関係なく1日当たりの使用料となります。
先進医療を受ける場合の費用は、以下のように取り扱われ、一般の保険診療の場合と比べて、「先進医療に係る費用」を多く負担することになります。
先進医療については
こちら
- 「先進医療に係る費用」は、全額自己負担です。「先進医療に係る費用」は、医療の種類や病院によって異なります。
- 「先進医療に係る費用」以外の、通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用は、一般の保険診療(3 割負担など)と同様に扱われます。
入院費用の計算について
九州大学病院(医科)は、「入院医療の包括評価」の対象病院となっているため、入院された患者さんの入院費用は、包括評価制度を基本として計算いたします。
入院時の支払い保証制度の変更について