アジアを中心に世界各国の医療機関との間に構築された研究教育用の超高速インターネットを活用し、国際的な遠隔医療教育の中心としての役割を果たします。
[組織体制]
センター長(兼任)を中心として、医師1名、講師1名(技術系)、学術研究員3名、技術スタッフ4名、国際コーディネータ3名を配置しています。
[業務内容]
■日本の先端的医療技術の発信
早期胃がん診断など日本の先端技術を海外へ発信
■国際遠隔教育プログラムの企画
世界各国の状況を踏まえ魅力的な教育プログラムを企画
■各国担当者との調整
国際コーディネータによる各国間の連絡・調整
■プログラムの実施と評価
継続的かつ発展性のあるプログラムを実施
■遠隔医療システムの改良・開発
世界中の医療機関と映像音声の双方向接続を実現
■他施設・他国への技術指導
施設間の技術格差を埋め、効率的な接続を実現
■国際組織の事務局、連携
アジア太平洋地区における遠隔医療教育の中心的存在
■領域横断的セミナーの定期開催
国際的な人的ネットワークの構築を促進