糖尿病診療支援センター 病院部門紹介


メンバー集合写真
  • 糖尿病教室ノート 

  • インスリンポンプと持続血糖測定器

糖尿病専門医、歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師などの糖尿病診療のエキスパートが院内の各診療科と連携し、先進的かつ集学的な糖尿病診療を提供して、九州大学病院における高度先進医療を支援しています。

[得意分野]
入院診療では多職種連携による糖尿病教育入院、持続血糖モニタリングやインスリンポンプなど先進的な医療機器を用いた血糖管理のほか、眼科、腎臓内科、循環器内科、脳血管内科、血管外科、整形外科などの専門診療科との緊密な連携により、糖尿病の全身合併症の精査・治療を行っています。外来診療では腎症の悪化を防ぐため糖尿病透析予防指導外来に加えて、足のトラブルを早期に発見し、重症化を予防するための糖尿病フットケア外来も設置し、多職種連携による糖尿病患者の療養支援を推進しています。また、しばしば治療に難渋する高度肥満症合併糖尿病については、内分泌代謝・糖尿病内科による薬物療法、心療内科による認知行動療法、減量・代謝改善手術などチーム医療による集学的治療を行っています。小児科は福岡市の学校腎臓・糖尿検診、生活習慣病健診の精査医療機関であり、糖尿病専門医、内分泌代謝科(小児科)専門医、臨床遺伝専門医が診療しています。小児に対する持続血糖モニタリング、インスリンポンプの導入、カーボカウントを含む食事指導も可能です。また、心療内科医による心理カウンセリングや歯周病科医による歯科治療や口腔ケアも行っています。

[診療体制]
九州大学病院に在籍する30人を超える糖尿病専門医をはじめ、歯科医師、糖尿病療養指導士の資格をもつ看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師などの多職種の医療スタッフにより構成され、分野横断的な診療、集学的治療や高度先進医療を推進しています。

[診療方針]
手術や高度先進医療を受ける糖尿病患者の血糖管理や、全身合併症の管理など診療科横断的な診療を支援しています。新しい糖尿病治療薬や最新のテクノロジーを用いた診療機器による糖尿病治療法の開発・推進にも取り組んでいます。

[対象疾患]
1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、薬剤性糖尿病、内分泌疾患に伴う糖尿病、膵外分泌疾患や肝疾患に伴う糖尿病、移植後糖尿病、遺伝子異常に伴う糖尿病

[主な検査]
持続血糖モニタリング、インスリン分泌能検査、血中ケトン迅速測定、神経伝導速度検査、精密振動覚閾値検査、自律神経機能検査、眼底写真検査、網膜電位図検査(ERG)、動脈硬化検査(PWV、CAVI、ABI)、血管内皮機能検査(Endo-PAT)、精密体組成測定、内臓脂肪面積測定、肝硬度・脂肪量測定、骨密度・骨質測定、遺伝子検査、口腔内診査、歯周病検査(歯周組織検査やX線写真撮影)など。

[主な治療]
食事療法、運動療法、薬物療法(経口薬、インスリンポンプ療法を含む注射療法)、心療内科医による心理カウンセリング、歯周病科医による口腔ケア、糖尿病透析予防指導外来、糖尿病フットケア外来など。

[学会施設認定]
日本糖尿病学会認定教育施設、日本専門医機構 内分泌代謝・糖尿病内科領域研修施設